ホーム > DIYを楽しもう > 第28回 DIYグランプリ
第28回 DIYグランプリ
第28回 DIYグランプリ概要
株式会社エンチョー
代表取締役社長
DIYグランプリ審査委員長
遠藤 秀男

今回で28回目の開催となりましたDIYグランプリ。
全国各地から多くの作品をご応募いただき、それらはどれも素晴らしくDIYに対する強い情熱や深いこだわり、飽くなきチャレンジ精神を感じるものばかりでした。
今回は新たに「プロダクトデザイン部門」を設け、まだ世に出ていないアイデアあふれる作品やデザイン、機能性に富んだ作品など従来のカテゴリーに加え、より幅広い作品を募集させていただきました。
近年のライフスタイルの変化・多様化に伴いご家族・ご友人と過ごす時間や趣味に没頭する時間も増え、新たにDIYをはじめられる方も少なくないのではないでしょうか。
その結果、513作品と多くのご応募をいただき、それら一つ一つの作品から見えてくる作者の想い、制作から完成に至るまでのストーリーなどを想像し、また感じ取りながら話し合いを重ね入賞40作品を選出いたしました。
DIYグランプリを受賞した作品「憩いのチェア」を目の前にした時、一枚板を曲げて作ったように見せる為の工夫、堅い木材を懸命に削る姿、美しいフォルムに魅せる努力が目に浮かび、冒頭に述べさせていただいたDIYに対する情熱やこだわり、チャレンジ精神を象徴するかのような出来栄えに感動し、第28回のDIYグランプリとさせていただきました。
皆様におかれましても、作者が込めた想いや完成までの苦労を想像しながらこの作品集を今一度読み返していただけると、作品のすばらしさがより一層感じられ、また違った見え方をするかもしれません。
ご応募いただきました皆様には心より感謝いたしますとともに、これからも「エンチョーDIYグランプリ」の行方をしっかりと見届けたいと思います。
私たちエンチョーはグループ一丸となって、DIYの楽しさ、素晴らしさをお伝えできるようより一層努力してまいりますので、変わらぬご愛顧、ご支援を心よりお願い申し上げます。

第28回 受賞作品一覧

DIYグランプリ

憩いのチェア
/椎名 祐偉
アカウント名/oliver_negusuke
幅50cm×奥行き55cm×高さ75cm

ホームアシストで購入した堅いタモ集成材を使い、一枚板を曲げて作ったような連続性のあるシンプルな造形にするのにとても苦戦しました。まさに失敗と挑戦の連続。途中で何度か挫けそうになりましたが、コツコツ少しずつ進めてようやく完成することができました。


投稿はこちら

DIY一般部門 動画・SNS賞(Instagram)

山型食パンが好き!!タオルホルダー
アカウント名/i_l_k_2021

なんとか小さくしてみましたっ。壁へのとり付けは、ネジが木に食い込まないよう中空スペーサーを埋め込んで、壁に直接固定するよ...って言ったら家族はポカーン。。落ちなければ何でもいいようです。...ですよねー
投稿はこちら

レトロチックカップボード
アカウント名/tommysangyou

レトロな家具を自分で作っちゃえ!旦那が現場用のコンパネを使って作りました。下の扉にモールを貼って、シルバーの取手を付け、幾何学的なステッカーを貼って仕上げました。ステッカーも手作りです。テープライトを点灯すればレトロなグラスが雰囲気良く照らされます。取手部分の モールを真四角に貼ったんだねって言ったら、イラッとしたみたいで、取手の周りを意地でカーブ付けてました。車用のメッキモールを使用しています。コンパネは安全性の高い国産の物を使用。クオリティーを求めるタイプなので、本格的な棚を作ってもらえて感謝です。
投稿はこちら

激変キッチンパントリー
~賃貸物件でも原状復帰が可能~
アカウント名/tempra1001

住まいが賃貸物件なので元通りにできる工夫を...ということで行き着いたやり方です。我が家のデザイン監督も巻き込みまして一緒に作業しました(笑)バックの色味が僕も気に入っています。ペイント材はターナーさんのミルクペイントを使用しました。カラー名はピスタチオグリーンだそうです(笑)みなさんの住まいがもっと素敵になりますように... よかったらイイネお願いします!
投稿はこちら

家族でDIY 南国リゾート
アカウント名/0512_megu

GWから始まったドライガーデン計画。なんとか8~9割完成です。とにかく土の入れ替えが大変。家族3人、汗だくで頑張った。 それ以外は、ほとんど旦那さんが作って、私はペンキ塗ったくらいかなぁ。多肉植物の棚は、私の希望で物置部屋と同じデザイ ンにしてもらいました。この棚ができたおかげで、お隣や道路からの視界を遮る事ができて、ウッドデッキが超快適空間に。 もう少し涼しくなったら、週末のオープンテラス再開かな。ちなみに...旦那さんは...大工さんでもお庭屋さんでもありません。
投稿はこちら

DIY一般部門 動画・SNS賞(YouTube)

DIYバイクガレージ作成
チャンネル名/ほーじょーパパのガレージ
幅250cm×奥行き5500cm×高さ3200cm

もともとバイクガレージ(イナバ物置)とカーポートがありましたが、もっと収納スペースが欲しいという事で検討を始めました。DIYでの土間打ちはうまくできるか心配でしたが、今回の作業を行う前、石垣の補修をした時にコンクリートミキサーを購入してありましたので、そちらを使用して挑戦してみることにしました。最初の土間打ちから苦労しました。とにかく平らにすることが難しく、最終的にデコボコになってしまいましたが、とりあえず台車が転がる程度になっているので、これもDIYだということで納得しています。電動の扉も工夫しました。開閉時に注意を促すために、ブザー内蔵のLED回転灯を取り付けました。開閉スイッチは既存のガレージの入り口付近に取り付けて、安全かつ簡単に開閉を行えるようにもしました。
動画はこちら

荒れ果てた庭に作ったレンガの小道&花壇
チャンネル名/はにゃもんて

毎年、夏になると容赦なく生えてくる雑草、途方のない草取りに嫌気がさし、手入れが少なくて済む庭にしたいと考え、せっかくならおしゃれで楽な庭を目指そうと思ってレンガの小道と花壇を作りました。まだまだDIY続けていきます。今後はウッドデッキを作る予定です。使う資材がどれも重くて(砂・石・レンガなど)運ぶのに苦労しました。雰囲気を出そうとレンガの種類はお店でいろんなレンガを見ながら検討しました。たまたまお店にいらっしゃったレンガの業者さんに色々と詳しく教えてもらって、庭の雰囲気にぴったりなものを選ぶことができたと思います。
動画はこちら

壁塗ってみた!
チャンネル名/下土狩駅前コワーキングスペース
幅165cm×奥行き13.5cm×高さ86cm

元々喫茶店だったスペースをコワーキングスペースにリノベーション。大切にしたのは、作り手(運営するひと) の発想ではなく、受け手(利用するひと)の発想を取り入れた「みんなの社会実験の場」にしていくという、スペースのコンセプト。コワーキングスペースがオープンするまでのプロセスにも、これからスペースを利用していく学生たちと関わって作っていきたいという思いから、近隣大学の学生を集め、壁塗りDIYを行いました。
動画はこちら

スライドフロア&スノーボードラック!
チャンネル名/i935

スノーボードを楽に積載するためベッドキットと1000ミリのスライドレール以外は全てジャンボエン チョーで購入したもので出来ています。I Love ホムセン!
動画はこちら

トラックの荷台に
くつろぎスペースを作ってみた!
チャンネル名/おバカで行こう!

デイキャンプが好きで、山や海へ行ってご飯を作って食べる際に簡易的な日よけが欲しいと思い、作ってみました。一人で簡単に設営、片付けが出来るように折りたたみ式にしたところがポイントです。
動画はこちら

DIY一般部門 プロダクトデザイン賞

白くないホワイトボード
/Love Ki 深田敏弘
幅150cm×奥行き60cm×高さ190cm

殺伐としたオフィスに木の温もりを。をテーマに第一弾としてホワイトボードを製作しました。記録係1名を含む2名で製作、持ち運びできるように分解できる設計にしました。水性ペンで書けて消せる透明塗料を使うことで、木を感じながら打ち合わせできる作品になっています。インテリアとしては大物になるので作業時の持ち運び、組み立ては1人だと難しかったですが、会社の同僚の協力のおかげで世界に一つのものができたと思います。シェアオフィスなど新しいアイデアが生まれる場所に1台いかがでしょうか??

イエローピラニア
/髙木 恭介
幅36cm×奥行き15.1cm×高さ21.7cm

高校生が今までに作ったことがないような作品を製作しました。僕が製作したイエローピラニアは色は鮮やかですがとても危険な魚です。「ヒレとウロコを食わせろ」という吹き出しをつけ、気性が荒いことを表現をしています。また、歯車などすべて1から設計・製作を行いました。このような作品は日本でも作っている人はおらず、とてもレベルの高い仕上がりになっています。
動画はこちら

フリータイプデザイン棚
/天野 明

自由に瞬間に組み立てられる。組み合わせ方によって棚にもなり、観葉植物などをおくととても映えます。

石にしずく
/小林 雄輝
幅12.6cm×奥行き12.5cm×高さ37cm

かわいい植物をディスプレイするために石に着目して治具を製作しました。色や重さ、水の吸い易さなど石の持つ特徴をシンプルに用いるために部屋に溶け込む真鍮棒を使います。1mの真鍮棒を鍋などをガイドにしてゆっくり鉢が乗る大きさ、石を置くのにちょうど良い 大きさまで丁寧に手で曲げました。鉢から垂れる水は石が吸います。真鍮の棒を外側に反っておくことで、石を治具に置くだけで植木鉢 を支えることができます。また、石が乾くと次の水やりの合図になります。植物だけでなくいろんな石を愛でることができました。

kitchen stool
/原田 ましろ
幅36cm×奥行き30cm×高さ56.2cm

この椅子を作成したのは、母とキッチンで腰掛けるための椅子が欲しいと話していたことがきっかけです。長時間の立ち仕事になりがちな家事の負担を減らす腰掛けとして、主にキッチンを使用する母の使い勝手を考えました。フレームは全て同じ角材で制作していて、組み上げた角材が綺麗な模様に見えるように整えてデザインのポイントにしました。編み込んだ座面がこの椅子の最大の特徴です。シナ合板の柔軟性を生かして、編んでから全体を湾曲させているのですが、湾曲した状態で接着することが特に難しかったです。何度もやり方を変えながらクランプを使って接着させました。末広がりのプロポーションに対して、湾曲した座面が綺麗に治まるように接着した後に電動サンダーやカッターを使ってシルエットを整えました。特に身体に触れる部分は丁寧にサンディングすることで触り心地にもこだわっています。

DIY一般部門 インテリア賞

ベッドinシステムクローゼット
/萩原 勝広
幅280cm×奥行き200cm×高さ250cm

子供の大学進学を機に部屋のレイアウトをかえ、20年以上たまった不要品の整理および処分を敢行。普段の寝床を確保しながらの作業のために制作手順を構想した。また作業スペースをつくるのにドレッサーやワードローブ、ベッドなどを移動しながら作業を行った。制作はもとより力仕事が多くこまめに分解した家具類を処分場に搬入した。納戸の衣類も寝室に集約したかった為、ベッドの上下へ収納スペースができるよう構想を練った。上記の作業手順のイメージも含めて、作成期間より構想期間のほうが長くなってしまったが、多くの収納スペースを確保できたのは満足している。今後、スペースのあいた納戸の活用イメージやワードローブに組み込まれていたドレッサーを改造して洗面台にする構想など、まだまだDIYの旅は終わるところを知らないのであった。

おままごと「レジカウンター」
/斉藤 雅史
幅38cm×奥行き15cm×高さ30cm

孫が誕生し(現在1歳、まだしゃべれません)木の温もりが伝わる遊んで楽しい「木のおもちゃ」の制作を思い立ちました。そこで、スーパーのレジカウンターをモデルにリアルさと、可愛らしさを目指して制作しました。さらに、「レジカウンター」として遊ばなくなっても、長く成長を見守る事が出来る様、様々な使い方が出来る楽しい仕掛けを実現しました。成長に応じてどうなる仕掛けが良いものか?その点も試行錯誤を繰り返しました。キーボードの内部にはスプリングを組込み、柔らかいタッチで押しボタンスイッチの操作が可能です。カードリーダーには実際のカードが「カチッ」と入る手応えです。木の「お札」「コイン」を用意し、実際にお買い物体験ができます。

東京タワー&エッフェル塔
/福島 辰廣
幅40cm×奥行き40cm×高さ110cm

東京タワーは図面が有りましたが、エッフェル塔の図面が手に入らなかったので図面を引くのが大変でした。

犬と散歩用 キーケース
/畑口 浩司

愛犬とプチ散歩、愛犬と同じ模様のデザインです。

隠れ小屋の作成とそれを堪能するのに座る自作の市松模様の観賞用椅子
オリーブオイル仕立て
/角田 透 角田 美紀
幅35cm×奥行き35cm×高さ75cm

日曜大工の工具が増えたので綺麗にディスプレイしたかった。隠れ小屋とそこに一枚板でテーブルを作ったら、椅子が欲しくなり市松模様の椅子を作ってみました。テレビ台、生ゴミ処理機オシャレカバー新聞紙入れなどまだまだDIYグランプリに応募したい作品が沢山あります。

なんちゃってドア
/岡崎 愛香

部屋の雰囲気に合わせて、元々あった勝手口ドアを木製のドア風にリメイクしました。木材の厚みを変えたり、 板を重ねることで、立体感を出しました。また、小窓部分や枠取り部分にはモールディングという飾りの溝が掘ってある木材を使用して、リアルな質感を表現しました。勝手口をリメイクしてから部屋の雰囲気がとても明るくなりました。我が家のお気に入りスポットのひとつです。

self ラーメン
/榛地 叔熙
幅400cm×奥行き50cm×高さ300cm

一人経営の飲食店です。2人で制作しました。コロナ禍で経営が悪化し資金がない中考えた自作DIYです。ジャンボエンチョー藤枝店の店員さんの親切なアドバイスで、仕事の合間にお店に寄り低価格の3種類の木材で制作。小物も子供達の着れなくなった洋服で手作り。完成を期待してくれる家族や友人の励ましでとても幸せな時間でした。ついでに自宅の棚、下駄箱も作っちゃいました。

プライベートウォール
/栗林 大樹
幅242cm×奥行き200cm×高さ273cm

子供がボルダリングを始めたため、家でも登れるようにしたいなと思ったのがキッカケです。コンパネが重くて取り付けるのがとても大変でした。工夫した点として、手前に微妙に角度をつけて、登る時に負荷がかかるようにしてあります。単管パイプの組み方により、角度調節も可能です。家で子供と一緒に登ったりして、作ってよかったなと思います。

DIY一般部門 アウトドア賞

無垢材(杉・桧)使用
木製スモーカー大・小
/藁科 泰弘
大/幅40cm×奥行き44.5cm×高さ70cm
小/幅32cm×奥行き35cm×高さ35cm

幼なじみに燻製をやらないかと勧められ、最初は鍋でスモークチーズを作っていました。次は生ハム・ベーコン・スモークサーモンを作りたいと思い、大型の燻製器が必要となり、市販品で段ボール・ステンレス等の燻製器はありますが、使い勝手の良い物を作りたいと思い、木(杉・ひのき)での制作に至りました。角網(30cm)のサイズを基準に図面を作りました。上部にある空気口の開閉調整で煙及び温度の調整ができます。温度管理に必要なサーモスタットのセンサー差し込み口や電熱器を利用した場合のコンセント穴もあります。高さがあるので吊るしの燻製もできます。BBQ、キャンプなど大人数が集まった場合でも、網棚が5段(大)の為一度に大量の燻製が一気に仕込めます。

どこでも BAR~♪
/市川 和彦
幅71cm×奥行き38cm×高さ21cm

30年ほど前に購入したボロボロに壊れたトランクバックを、自身でリメイクしました。キャンプ場や車中泊、自宅などなど 一人でのんびりお酒を飲む時テンションが上がるアイテム作りを目指したところ、持ち運び可能な 【どこでもBAR~♪】にたどり着きました。カウンター下には引き出しを付け、おつまみセットやグラス、照明など小物を入れるスペースを作りました。移動中、お気に入りのお酒がガタつかないようにボトルの下に磁石を付けたので、転倒防止になり破損がなく安全に移動できます。新型コロナの影響でお店に行けない人も【どこでもBAR~♪】があれば最高の時間がすごせるはずです。

バリアブルテーブル
/川島 大典
幅84cm×奥行き40cm×高さ39cm

使い勝手のいい可変テーブルが欲しいと思い製作しました。テーブル2脚、連結用天板すのこ、丸棒棚板スライド式が本作品のパーツとなっています。連結用天板すのこの調整が苦労しました。丸棒棚板スライド式も木材の穴の位置がズレたりするとスライドがうまくいかないのでとても苦労しました。固定する丸棒や木材の箇所には細い銅釘で一つ一つ固定しています。数が多く釘が細いので普通にトンカチで叩いても曲がってしまうのでそれを指すのにも苦労しました。収納時に薄く収まるようになっています。

小屋?
/黒木 啓太郎
幅800cm×奥行き800cm×高さ400cm

隠れ家?自由なアウトドア場所が欲しくて、不法投棄だらけの格安土地を買い、捨てられてた資材、廃材等を組み合わせて実質60万円程度で上物を作成しました。完全に私一人で作成したので(電柱建て込み・取水管敷設は除く)のんびり1年程掛かりました。測量もしてないので歪んでたり、後から雨漏りしたりで、楽しかったです。

キャンプトレーラー
/吉野 明宏
幅1500cm×奥行き3070cm×高さ2000cm

キャンプ道具又はイベント出店時の大量な荷物を運ぶためと、中で寝泊まりしたかった。 雨漏りしないように外・内壁面に樹脂を塗り、防水が大変でした。見た目もあまり無い雰囲気にするために古材の木を貼ったりタイルを貼ったり苦労しました...

DIY一般部門 エクステリア賞

樹木と触れ合うウッドデッキ
/加山 満
幅320cm×奥行き190cm×高さ150cm

崩壊したウッドデッキを拡張と改良を加えつつ一人で再建しました。メタセコイアの巨樹と一体化したデッキで 樹肌に手で触れられること、保管していた50年前のヒノキの廃材を柱に再利用すること、材料費を最小化するため 根太の軸組みを工夫すること、庭の景観に溶け込むことなどを目指して着手しました。しかしデッキの全体形状が 六角形であり、寸法合わせや強度の確保に苦労が多く、またデッキ床が地面から1.5mであるため作業も厄介でしたが、それだけに完成時の達成感も大でした。

基礎部分以外全て自分で作った外構
/佐竹 賢治

我が家の外構です。合計で丸3年掛けて作りました。階段の基礎以外は全て1人で作り上げたモノです。モルタルとブロックはジャンボエンチョーで買ってますよ(笑)

DIY素人夫婦が巨大門柱を作ってみた!
/深澤 泰弘
幅400cm×奥行き100cm×高さ60cm

手付かずのただただ殺風景な庭が丸見えだった我が家でしたが、意を決して大きな門柱を作ることにしました。理由は目隠し、そして風除けにもなる一石二鳥ということで。時間はかかりましたが週末家族で没頭し、出来上がった時にはご近所からも『ついに 完成したの!』『すごい!』などのお言葉ももらえました。苦労した点はブロック積み、そして水平だしが大変でしたが、YouTube やウェブサイトなどの資料を参考にしながら完成まで辿り着きました。次は庭をどのようにDIYしていくか楽しみです!

ライト付き木製門柱
/瀧 一仁
幅123cm×奥行き99cm×高さ132cm

ウッドデッキへの雨の吹き込み防止とリビングの外からの目隠しも兼ねて、また、帰宅時の足元がよく見えるようにタイマーもセットしてライトが点灯するようにしました。

ユキとハチのcatio
/齋藤 恵
幅120cm×奥行き100cm×高さ170cm

我が家には2匹の猫(ユキとハチ)がいます。ユキとハチは外を眺める事が多く、我が家の庭に出してあげたいと思い、初めはケージを置いてそこに出してあげようと思いましたが、調べていくうちにcatioという物を知りました。窓から連結できて自分達で自由に行き来ができるcatioをぜひ作ってあげたいと思いました。2〜3週間で出来るかと思い取り掛かりましたが、思いの外、時間が掛かりました。 窓から出てくるジョイント部が特に苦労しました。地面から窓の高さや、猫が脱走しないように何度もサイズを測りました。雨の日も出られるように波板の屋根も付けました。これで外で思う存分、鳥や虫、外の景色を眺めたり、日向ぼっこできるかな!
※cati(oキャティオ)...屋外に囲いをつけることで作られた猫用のスペース

子供達の雲梯
/榊原 昇

コロナ禍で公園にあまり遊びに行けなかった為、雲梯が得意な子供達の為に作成しました!設計から施工まで とても大変でしたが、色塗りを子供達が楽しんで行ってくれたのが、とても励みになり家族みんなで制作できました。完成後は子供達はもちろんですが、隣に住むじぃじも健康作りの為に懸垂に使用してます!

ウッドデッキ
/鈴木 雄大
幅1000cm×奥行き300cm×高さ200cm

庭から桜並木が見えることが気に入り家を建てたが、庭は地上から2mほどの法面(斜面)となっていました。景観を損なわないように、また子供が落下する危険を防ぐ方法を考えたところ、ウッドデッキを思いつき制作しました。サイズが大きく、水平をとるのが大変でした。初めて大物を作るので、初心者でも対応できるように、柱を挟み込むような構造を用いて、高さを微調整しながら制作を行いました。また法面で足場が悪かったため、材料を運ぶのが大変で、制作中も工具や自らが滑り、なかなか思うように進みませんでした。しかし、苦労した甲斐もあり完成後にみた桜は格別でした。

キッズDIY部門 キッズDIY賞

ガチャダンボ
/下浦 琉生
幅31cm×奥行き13cm×高さ35cm

お店で大好きなガチャガチャを見て、自分で作りたくなった。子供1名で制作しました。苦労した点は中心の丸い部品を作るのが大変だった。工夫した点はコインを入れる所や、中に料金ケースも作って、リアル感を出した。

お部屋のルームランプ
/川口 優月
幅40cm×奥行き40cm×高さ30cm

お部屋を明るくするランプを作りたかった。お母さんに、グルーガンだけ手伝ってもらった。風船を膨らまして、 半紙を貼って形を作ったけど、なかなか乾かなくて、形も乾かしているときに、風船が割れてしまったりして、大変だった。

みんなの青空号!
/宇野 友里愛
幅16cm×奥行き24.5cm×高さ13.5cm

エンチョーのイベント「キッズDIY」で作って楽しかったから、1人で作りました。工夫した点は青空号をみて明るい気持ちになれるような色をつけたところ。

僕のかまど
/稲吉 秀仁
幅25cm×奥行き25cm×高さ25cm

災害時にガスや電気が使えなくなるとキッチンで食べ物が作れなくなると嫌だなあと思って、自分でごはんがたけるかまどを作りたいと思って夏休みに作った。セメント、赤土、缶づめの空き缶、牛乳パックなどを使った。作りたい形をまずレゴブロックでイメージしながら試作した。レンガブロックを作るための型を牛乳パックで作った。レンガを乾かすために天気図を見ながら作った。組み立てるとすき間が出来るとわかり、そのすき間をうめるために考えて赤土をすき間に入れた。組み立てたかまどで、ごはんをたいたり目玉焼きやいた。自分で作ったかまどでごはんが食べれてうれしかったです。

オリジナル時計とクリスマスツリー
/上町こども会 村嶌 菜々 他26名

子供会という地域で楽しむためのグループがありますがコロナ禍で2年間何もできませんでした。2年ぶりに子供会でイベントを開催することになり、「世界に一つだけの作品作りができる」「みんなの思い出作りができる」という点からDIYがとても良いと考えました。6年生はDIY教室の前の週に集まり作ってみ て、当日は下級生が作るお手伝いをしました。怪我をしないように危ない道具を使うところは大工さんや保護者の説明をうけながら作業しました。ノコギリは引くときに力を入れるなど、知らなかったことも教えてもらうことができました。木だけでなくUVレジンやアイロンビーズを使ってより楽しめるように 工夫しました。大工さんにカンナの使い方を教えてもらい、カンナ体験もすることができました。

DIYグランプリ作品集

DIYグランプリ作品を詳しく見ることが出来ます。
以下のボタンからpdfダウンロードできます。

作品集ダウンロード
DIYグランプリバックナンバー